本やらなんやらの感想置き場

ネタバレ感想やらなんやらを気ままに書いています。

文章表現の幅を広げる方法

f:id:spaceplace:20181019125112j:plain

 あなたが物書きをしていて、もうちょっと文章表現の幅を広げたいなと思ったことはありませんか?本記事では、文章表現の幅を広げる方法について、少し考えてみようと思います。

 普段と同じことをしていても、文章表現のバリエーションは増えていきません。そこで重要なのが、誰かの表現を真似るということ。誰かのアイデアを模倣してアウトプットすることで、自分のできる表現がどんどん増えていきます。

 この模倣の方法としては、一般に他人の文章を模写するという方法があります。*1文章をそのまま筆写したり、パソコンで打ってみたりする訳ですね。実際に模写してみると、この文章では、「事」ではなく「こと」という言葉を使っているのだとか、単に読んでいただけでは気づかない発見が色々出てきて勉強になります。

 また、もう1つおすすめなのが、誰かの文体を模倣して何か書いてみること。この作者ならどのように書くだろうかを考えながら文章を書いていく訳です。何を書くか迷ったら、その作者の文体を意識しながら読書感想文を書いてみると良いかと思います。読書感想文を書く事で、作品について深く考えると同時に、表現の幅が広がるので一石二鳥ですよ。

 また、アイデアの模倣の対象は、文章にとどまりません。例えば、僕は、映画の演出が面白いなと思ったときに、そのアイデアを取り込んだ形で映画の感想文を書くのですが、それによってこんな書き方ってあったんだなと自分ながらに発見する事があります。

 一例をあげましょう。僕がクリストファーノーラン監督の「メメント」という映画の記事を書いた時の話です。

メメント [Blu-ray]

メメント [Blu-ray]

 ネタバレにならない範囲でこの作品について紹介すると、本作は未来から過去にどんどん遡っていくという手法を取っています。本来の時間軸では、Aエピソード→Bエピソード→Cエピソードという形で進行していくはずが、実際の映画ではCエピソード→Bエピソード→Aエピソードの順に再生されるという訳です。

 このアイデアを面白いなと思った僕は、感想文も時間を逆転させてみようと思いました。具体的には、A段落→B段落→C段落の順番で書くべきところを、書いた後に並べ替えてC段落→B段落→A段落の順に書いた訳です。

spaceplace.hatenablog.jp

 実際に書いたのがこの記事です。同作のネタバレを含んでますが、興味があれば一度読んでみてください。

 以上をまとめれば、文章表現の幅を広げる方法としては、模写と模倣があります。なかなかそれらをやるモチベーションが上がらないという方がいれば、感想文を書くブログを始めて、感想記事を書いてみたらいかがでしょうか。きっと勉強になりますよ。

関連記事>>>

spaceplace.hatenablog.jp